山形本店
江戸時代から続く伝統の味。
慶応年間、山形城三の丸吹張口の堀端にそば茶屋として創業。山形では一番の老舗です。時流に流されず、その形を守り続け、そば屋の本流をゆく店作りに徹してきました。先祖伝来の手打ちそばに徹し、今も職人による「手打ちそば」を守り続けています。囲炉裏でそば前酒を一杯、蔵座敷でそば会席など、通常のそば屋の楽しみ方もさることながら、歴史を感じながら様々な形で、ゆったりとした時間をお過ごしください。
4代目 庄司武彦
全国津々浦々のそばを研究し、そばの基本は江戸にありと東京の名店を訪ね、所謂そばに関する神様のような人々の教えを受け、山形のそばとの合体を試む。特に、汁に関する事は鰹節から醤油、味りん、汁作りの工程にいたるまで、山形のそばとの相性を研究。山形蕎麦研究会を立ち上げ、そば作りからそば汁、そば粉の何たるかまでの全てのノウハウを山形のそば店の若者たちと共有してきた。5代目をはじめ、若手の職人にその使命を託し、現場の一線を退いた現在も、様々な社会活動を通し、そば業界の発展を図る。
そば処庄司屋 本店
〒990-0038 山形市幸町14-28
電話:023-622-1380
FAX:023-622-1381
定休日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
営業時間:
・11:00〜16:00(LO15:30)
・17:00〜20:30(LO20:00)
駐車場:30台
山形駅から徒歩10分、タクシー5分
いつも格別のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。山形も桜の季節になりいよいよ1年でも最高の季節が巡ってきました。これからは […]
幸町本店は今年、創業の地で152年目を迎えました。様々な形態で営業を続けて参りましたが、手打ちそばだけは変わらず、今もその技術を受 […]
山形は芋煮会のシーズンも終盤に入り、徐々に冬の気配も感じ始めました。食材王国のここ山形にとって「秋」は格別の季節。様々な食材の豊か […]
そば処庄司屋では、春から秋にかけて、職人たちが畑を借り野菜を栽培しています。この季節になると、連日お客様に提供しきれないほどの収穫 […]
いよいよ春本番、とっても清々しいいい季節になっています。山形の桜の見ごろは4月11日~ の週といったところでしょうか。寒ざらしそば […]